競馬ファンとしては、週末のレースを楽しむだけでなく、「もっと深く競馬を味わいたい」と感じることもあるのではないでしょうか。
今回は、そんな競馬好きにおすすめしたいゲーム『ウイニングポスト10 2025』(2025年3月27日発売)をご紹介します。
実名馬、実在レース、血統、配合――リアルな競馬の世界をゲームで体験できる人気シリーズの最新作です。
ふだん馬券中心の人も、ゲームという形で“もう一つの競馬”に触れてみると、新たな面白さに出会えるかもしれません。
ウイニングポストとは
『ウイニングポスト』は、コーエーテクモゲームスが手がける競馬シミュレーションゲームシリーズで、初代は1993年に発売されました。
馬券を買うゲームではなく、自分が馬主となって競走馬を育成・管理・配合し、レースに挑んでいくのが特徴です。
実際の競馬と同様に、馬の能力や脚質、ローテーション、調教、繁殖戦略などを考えながら進めていくので、リアルな競馬知識がそのままゲームに活きる設計になっています。
さらに、シリーズの魅力は実在の競走馬が多数登場する点です。
歴代の名馬から最新のクラシック世代まで、競馬ファンなら誰もが知る名前がずらりと揃い、「この馬を自分の手で育てたい」という願いも叶います。
配合や血統表をもとに繁殖計画を立てる要素も本格的で、ゲームとは思えないほど血統がよく作り込まれており、実際の競馬予想にも役立つレベルです。
プレイするうちに自然と血統に詳しくなり、「この組み合わせはスタミナ型かも」など、現実の馬券検討に活かせる知識が身につくこともあります。
ゲームを進めていく中で、「血統をつなぐ楽しさ」や「名馬同士の夢の対決」など、実際の競馬では見られない“if”の展開を楽しめるのも、ウイニングポストシリーズの大きな魅力です。
競馬史を動かす「1971年シナリオ」の魅力
『ウイニングポスト10 2025』で最も注目されている要素の一つが、シリーズ初となる「1971年スタートシナリオ」の実装です。
この年から始めることで、実際の競馬史でも伝説とされる名馬たち――たとえばミルリーフやトウメイなど――が現役馬として登場します。
当時を知るファンにとっては、思い入れのある馬を自分の手で走らせたり、ライバルとして迎えたりできる、夢のような展開が待っています。
また、この時代は日本競馬が大きく発展していく過程にあり、海外との比較や成長を実感できるのも魅力の一つです。
競馬史をなぞって遊ぶのも良し、自分の育てた馬で“ifの歴史”を描くのもまた一興。
競馬の背景にある物語や流れを知っている人ほど、楽しめる要素が詰まっています。
最新競走馬もバッチリ反映された“いまの競馬”
過去の名馬だけでなく、『ウイニングポスト10 2025』では最新のクラシック世代や注目馬たちも数多く実装されています。
たとえば、2024年の日本ダービー馬ダノンデサイル、クラシック有力馬として名前が挙がるクロワデュノールやアドマイヤズームなど、リアル競馬ファンにとって身近な馬がゲーム内に登場します。
さらに、新設重賞「しらさぎS」なども反映されており、現在の番組表に近い形でゲームを楽しむことができます。
「最近の馬もちゃんと出てくるのか?」という不安はまったく不要。
実在馬を活かしたリアルな競馬シーズンを、自分の采配で進めることが可能です。
新要素も少し紹介
本作では、いくつかの新システムも追加・改良されています。たとえば、競走馬に新しく導入された「適応能力」パラメータ。これは、レースの展開(持久戦向き、瞬発戦向きなど)に対する適性を示すもので、実際のレースで「どの馬が展開に合うか」を考えるのに近い感覚でプレイできます。
また、レース演出も進化しており、先手争いや馬群割り、マッチレースの演出などがよりリアルに描かれるようになっています。
見た目にも臨場感があり、競馬ファンにとっては観戦の楽しみもアップしています。
他にも、世界100傑馬との対決が楽しめる特別モード「ザ・レジェンドマッチ」もあり、史実の名馬と自分の育てた馬が対戦するという、ロマン溢れる展開も用意されています。
まとめ:競馬ファンだからこそ楽しめる“もうひとつの競馬”
『ウイニングポスト10 2025』は、ただのゲームではなく、競馬というスポーツそのものへの深い理解や興味がある人ほど楽しめるシミュレーション作品です。
1971年という過去の競馬史から、最新クラシック世代まで幅広くカバーされており、実名馬とともに“理想の競馬”を描けるのが最大の魅力。
競馬ファンとして、「この馬を育ててみたい」「この馬に勝たせたい」と思ったことがあるなら、それを叶える一つの手段として、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
※以下の商品リンクは広告を含みます(Amazonアソシエイトリンク)。
🎮 『ウイニングポスト10 2025』をAmazonでチェック
以下から、使用しているゲーム機にあわせて選べます。
▷ PS5版
▷ PS4版
▷ Nintendo Switch版

▷ Windows版