こんにちは、微妙な予想師です。
競馬の世界、時には運も味方につけたい。
そんな時、ふと「神頼みでもしてみるか」と思うこと、ありませんか?
この記事では、競馬ファンに人気があり、勝負運や金運にご利益があるとされる全国の有名神社を10社ピックアップしてご紹介します。
実際に競馬関係者が訪れる神社や、馬とのご縁が深い場所もありますよ。
「当たらないのは自分のせいじゃない…たぶん」と思ってるあなたに。
軽い気持ちで読んで、気が向いたら足を運んでみてくださいね。
🏇 競馬ファンに人気の神社10選
藤森神社(京都府京都市)
「馬の神様」として有名な神社。競馬ファンの間ではおなじみで、騎手や関係者も訪れるそうです。
毎年5月に行われる「駈馬神事」も迫力満点。馬と深いご縁がある場所なので、馬券に願いを込めるにはぴったりかもしれません。
👉 藤森神社|競馬ファンにも人気の“馬の神様”に勝負運・的中祈願!
大杉神社(茨城県稲敷市)
JRA美浦トレセンの近くにあり、競馬関係者の参拝も多い“勝ち運の神社”として知られています。
境内には「勝馬神社(かちうまじんじゃ)」という馬の守護神を祀る社もあり、馬蹄の絵馬や勝守(かちまもり)など競馬ファン向けのお守りも豊富。勝ちたい気持ちをそっと後押ししてくれるような場所です。
👉 大杉神社|競馬ファンに知られる“勝馬神社”で勝負運と的中祈願!
穴守稲荷神社(東京都大田区)
競走馬「イナリワン」の名の由来にもなったことで有名。羽田空港の近くにあり、アクセスしやすいのも魅力です。
勝負運や金運のご利益があるとされていて、参道の雰囲気もどこか“運が上がりそうな”空気があります。
👉 穴守稲荷神社|イナリワンのルーツ!? 競馬運と金運の神頼みスポット
明治神宮(東京都渋谷区)
東京のど真ん中にある、静かで広々とした空間。競馬と直接の関わりはありませんが、勝負運・開運の神社として知られています。
スポーツ選手の参拝も多いことで有名なので、「勝負の世界つながり」で神頼みするのもアリです。
👉 明治神宮|競馬ファンも訪れる“勝負運アップ”の定番開運神社!
伏見稲荷大社(京都府京都市)
朱塗りの千本鳥居で知られるこの神社は、もともと五穀豊穣や商売繁盛のご利益で信仰されてきましたが、今では金運や勝負ごとの願掛けに訪れる人も多いようです。
実は競馬ファンの間でもひそかに人気。散歩気分で鳥居をくぐりながら、「当たりますように」と願ってみては。
👉 伏見稲荷大社|競馬運を願って“千本鳥居”で神頼みしてみる?
鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
源氏ゆかりの武運の神様が祀られており、秋には流鏑馬(やぶさめ)神事も行われる、馬とのご縁が深い神社です。
鎌倉散策とセットで参拝できるのも魅力。観光ついでに“勝負運チャージ”してみるのもいいかもしれません。
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
日本古来の武神・タケミカヅチを祀る神社で、「勝負ごとには強くなれる」とのウワサも。
森に囲まれた境内の雰囲気がとても神聖で、気持ちがスッと整います。静かに馬券的中を祈りたい人におすすめ。
👉 鹿島神宮|競馬ファンも注目する“武運の神様”で流れを変える祈願スポット
香取神宮(千葉県香取市)
鹿島神宮と並び称されるパワースポット。競馬関係者にも信仰されていると言われています。
勝負運や金運アップを願うなら、一度は行っておきたい神社のひとつ。近隣のグルメも楽しめるので小旅行にもぴったりです。
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府京都市)
京都三大祭「葵祭」の舞台にもなる、由緒ある神社。馬と関わりの深い伝統があり、競馬との相性も良さそう。
観光地としての魅力も高く、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと“お願いごと”をしたい人におすすめです。
👉 上賀茂神社|京都の静けさで“競馬運”もリセットできる場所
住吉大社(大阪府大阪市)
大阪で親しまれる「すみよっさん」。開運・勝負運のご利益があるとされ、競馬ファンにも人気があります。
雰囲気がどこか“やさしい”神社で、当たっても外れてもなんとなく心が軽くなるような気がする場所です。
👉 住吉大社|競馬運と心を整える“やさしい神社”でおまいり散歩
おわりに
ということで、競馬ファンに人気の神社を10社ご紹介してきました。
「神頼みで当たるなら苦労しない…」と思いつつも、何かをお願いするって、それだけでちょっと楽しいものです。
今回紹介した神社については、それぞれの魅力をもう少し詳しく掘り下げた記事も今後アップしていく予定です。気になる神社があればぜひチェックしてみてくださいね。
「当たらなくても、楽しめれば勝ち!」をモットーに、神社巡りも競馬の楽しみ方のひとつとしていかがでしょうか。